事務職
スタッフインタビュー
事務職 A.Tさん

入職のきっかけ
母が平和会で看護師として働いており、その紹介で入職しました。もともと医療事務に興味があり、看護師さんたちの仕事を間近で見ながらサポートできたらいいなと思っていたので、自分にとって良い機会だと思い、挑戦しました。未経験からのスタートでしたが、ここで医療事務のキャリアをスタートさせました。
仕事内容
看護師や理学療法士の業務日誌作成、訪問スケジュールの管理、訪問実績の入力、書類管理などの事務処理全般に加え、レセプト業務を担当しています。また、事務所の掃除や職員が使用する備品の発注・補充などもおこなっています。
仕事のやりがい

事務は現在3人体制です。期日が決まった書類の対応もあるのですが、業務効率が良くなる方法を3人で話し合い、常に協力しながら仕事に取り組んでいます。日々発生する突発的な依頼にも迅速に対応しながら、1か月の業務を効率良くスムーズに進められた時には、大きな達成感を感じます。チームで協力して成果を出す瞬間が、この仕事のやりがいです。
1日のスケジュール
8時に出社し、8時30分から全体朝礼、その後チームで朝礼をおこないます。掃除や備品管理を終えたら、訪問スケジュールのアップ、業務日誌の作成や実績入力を進めます。月末・月初は、保険請求のための明細書(レセプト)業務、月半ばには報告書や計画書、指示書などの事務処理をおこないます。17時にチームで終礼、17時15分に全体終礼を終え、17時30分に退社します。残業はほとんどなく、ワークライフバランスも充実しています。
大変だなと思うこと
私は未経験で資格もなく挑戦したので、毎日が勉強の連続です。特に訪問看護の医療事務は、一般的な病院の医療事務とはレセプト業務の扱い方など異なる部分も多く、どのような勉強をすればスキルアップにつながるか悩むことがあります。また、事務が3人しかいないため、自分が担当する業務量が多くなり、大変だと感じることもありますが、毎日密にコミュニケーションをとり、少数精鋭で効率を追求できているので、充実感の方が勝ります。
入職前後にギャップを感じたことは?
訪問看護なので、病院の受付業務のようなことはありませんでした。自分が思い描いていた医療事務のイメージと違う部分はあったものの、業務内容に大きなギャップは感じませんでした。入職前にアルバイトとして働いていた期間があり、その際にマンツーマンで丁寧に研修してもらったおかげで、スムーズに業務を身に付けることができたのも大きかったです。
職場の雰囲気
アットホームで、とても良い雰囲気です。良い意味であまりカチッとしたイメージがなく、カジュアルでフランクです。事務所内には、いつも温かいコミュニケーションが広がっています。事務のチームも人当たりが良く、優しい方ばかりで、何でも相談しやすい環境です。
入職を検討されているみなさんへ

私は資格も経験もない状態からこの仕事に挑戦しました。それでも、丁寧に教えてもらいながら成長できたので、どんな方でも安心してチャレンジできる環境だと思います。少しでも興味のある方は、あまり難しく考えずに挑戦してほしいです。勉強しながら成長したいという気持ちがある方、柔軟に対応できる方にはピッタリの職場です。ぜひ一緒に働きましょう。