平和会グループ採用サイト » 平和会の魅力 » 福利厚生・社内制度

平和会グループでは一人一人が充実して働けるように福利厚生を充実させております。

医療法人平和会 福利厚生・社内制度

【1.入職】

  • リファラル制度:職員の紹介で入職した場合、 お祝い金を支給(紹介者・被紹介者)

【2.入職後・通常業務】

  • 年間休日:110 日
  • 定期昇給:あり
  • 賞与:年 2 回(夏季・冬季)
  • 通勤手当:交通費支給(片道 2km 以上が対象で距離に応じて段階的に支給)
  • 社用車通勤使用(単独訪問業務を行う職員)
  • マイカー通勤可(職員用駐車場確保、一 部負担あり)
  • 被服手当:あり。上着ユニフォーム貸与
  • 資格手当:業務に必要な資格に応じて支給
  • 各夜間対応の手当:電話当番手当・夜間訪問手当
  • 夜勤手当を各事業形態で設定
  • 年末年始手当:12/30~1/3 に勤務された場合、実績に応じて支給します
  • 健康管理:定期健康診断・産業医配置
  • 慶弔見舞金制度:互助会より
  • 永年勤続表彰制度(5 年ごとに表彰)

【3.定年】

  • 退職金制度:勤続年数3年以上(制度対象者のみ)
  • 再雇用制度:満70歳に達した日の属する月末まで再雇用可能

【4.ワーク・ライフ・バランス】

安心して家庭と仕事が両立できるよう以下の制度を整備しています。

(育児・介護支援)

  • 産前産後休業制度
  • 育児休業制度
  • 介護休業制度・育児・介護短時間勤務制度

(休暇制度)

  • 年次有休休暇:初年度10日付与(10月以降の採用は入職月ごとに日数を調整)
  • 時間有休制度、三大疾病等に使用可能な失効した年休の積立制度。
  • 慶弔休暇:結婚・配偶者出産・服喪の際に取得可能(有給)
  • その他、特別休暇あり。

【5.学習支援】

  • 新規採用研修:法人オリエンテーションやグループ内の事業所見学研修を実施し職場環境に慣れていただきます。
  • 資格取得支援制度:業務に必要な資格取得のための学習、費用を支援します。
  • 法人外研修・セミナー参加支援:業務内調整・費用を支援します。
  • 部署内勉強会:知識・技術の学習、共有の場を設けています。
  • e-ランニング:動画視聴や学研メディカルサポートを活用した学習が可能です。
  • 定期書籍購読制度:最新の情報を提供するための書籍を定期的に購読します。
  • キャリアアップ支援:業務に直接関係ない資格・研修であっても、所属長が個々の成長に繋がると認めた場合には支援を行います。職員の多様なスキル向上を促進し、より豊かなキャリアを実現するためのサポートを行います。

【6.加入保険】

  • 健康保険
  • 厚生年金
  • 労働保険(雇用・労災)

【7.その他】

  • 公益財団法人 鹿児島市中小企業勤労者福祉サービス(よかセンター鹿児島):会費補助があります。
  • ふくろう会(職員互助会):職員同士の交流や親睦を深める会です。新年会・忘年会などの催しを企画しています。